てぃーだブログ › ykuk世界一大きなチャイナタウンより › Outside of London › イースターホリデイ4 最終日 (ワーウィック)

2006年04月25日

イースターホリデイ4 最終日 (ワーウィック)

いよいよ最終日です!!
前日の曇り空もどこへやら? 快晴です。  晴れ

駐車場で寝たものの、キャンプ場で経験した寒さやテントを揺らす雑音とはほとんど無縁の 「静寂」 な車内。 夫婦共々すっかり熟睡のあとスッキリ起きましたOK

さっぱりするために高速の休憩所へ。
ホリデイを楽しむ家族や友達同士の姿。
みんな、晴れてよかったね〜♪

今日のメインはゴージャスに

 ワーウィック城 (Warwick Castle)

地図はこちら


と、その前に腹ごしらえをしなきゃと 街中をグルグル走っていると 美しい花桜の木 発見!!
イースターホリデイ4 最終日 (ワーウィック)

私が知ってる限りでは イギリスの桜って結構満開になる前に緑の葉っぱが邪魔しだしたりするんだよね〜。。。涙
でも、この木はステキに満開!
バックのお空の青もファンタスティックでしょ!!

で、見つけた朝ご飯。 イギリスにはなんと朝食に出て来るパンの種類に 「揚げ食パン」 があったりします。   普段なら健康を気にしてそんなものたべるもんか! と拒否するところ。 でも試してみないとその価値はわからないのでこの旅行中2度も食べちゃいました。 ワハハ
写真はこちらでご確認

その日はワーウィックにある競馬場でもレースがあるとのこと。 着飾った人々がチラホラ。

お城の入り口ではホリデイウィークエンドということもあって長蛇の列!
でも並んでるお客さんを飽きさせない為に中正の衣装をまとった行商人やその当時の音楽を奏でる演奏家に扮した人々が話しかけたり一緒に記念写真を撮ったりしています。

お城の壁の外でも昔風なテントを張り、お城のお祭りの為に地方から集まった人々に扮した男性・女性・子供達が当時のやりかたで料理をしたり、時間によっては弓矢大会を開いたりして、催し物盛りだくさん。

お城の門をくぐって中へ。
あふれんばかりの人・人・人。
ちょうど広場で子供達を集め、 右/左 一列に並べ 中世の戦いぶりを教えていました。


一昔前までは居城だったこのワーウィック城。 今は有名人蝋人形館で有名な「マダムタッソー」に買収され立派な観光地のアトラクションの一つになっています。
イースターホリデイ4 最終日 (ワーウィック)
うちのダンナの意見としては、「おれが昔ここに住んでた主だったとして、今こんな風に多数の観光客に自分だけの土地・空間だった場所をむやみに踏まれまくってる姿を目撃するのはとても残念に思うだろう。 そりゃ〜オーストラリアの田舎に逃げたくもなるよな〜。。。」と悲観的。

私は「こんな歴史のある空間を独り占めするなんてずるいよ! 今のこの世の中だからこそ一般の人にも公開すべきだとおもうな〜♪」と反論。
ま〜、彼のいい分もよくわかるんですけどね。
イースターホリデイ4 最終日 (ワーウィック)
休日で賑わう観光客の様子を取り混ぜたお城の写真を反対側からも撮ってみました。

お城(建物)の中の大広間には ヨロイ・兜が壁一杯に展示されています。
イースターホリデイ4 最終日 (ワーウィック)

イースターホリデイ4 最終日 (ワーウィック)
さすが、持ち主がマダムタッソーだけはある! あちこちの部屋には蝋人形。
昔の時代を再現して、私達はタイムスリップしたような錯覚におちいります。
写真の真ん中は イギリス歴史上欠かす事の出来ないヘンリー八世。

イースターホリデイ4 最終日 (ワーウィック)
子供の頃憧れた天涯付きのベッド。 
よくイスの上にシーツを乗せてその下でお昼寝してて母に怒られたっけな〜。。。

イースターホリデイ4 最終日 (ワーウィック)
迷路のような通路を抜ける。

イースターホリデイ4 最終日 (ワーウィック)
淑女は優雅にティータイム。

イースターホリデイ4 最終日 (ワーウィック)
時代は変わり、来客をオペラでもてなす蝋人形達。


イースターホリデイ4 最終日 (ワーウィック)
紳士達はスコッチウィスキーを片手にカードゲーム。

イースターホリデイ4 最終日 (ワーウィック)
窓から見えるエイボン川の風景。

イースターホリデイ4 最終日 (ワーウィック)
中世の建物を残す城下町の様子。




これ、な〜んだ!
イースターホリデイ4 最終日 (ワーウィック)

答えは昔のトイレです!
このまま ボッチャン と外へ出て行っちゃいます!
外から見たくないですね。。。


イースターホリデイ4 最終日 (ワーウィック)


ローズガーデンでは季節外れということでバラはぜんぜん咲いてません。
でも、天気がいいのでカモものんびり♪
イースターホリデイ4 最終日 (ワーウィック)
お城の隣では家族連れがパターゴルフを楽しむ。


今日もこれからティータイムです!
お城から遠くない場所、歴史のある建物内でなにやらクリームティーができそう♪
イースターホリデイ4 最終日 (ワーウィック)
元々は中世の兵士たちの為の病院だったそう。 そこにできた食堂がいまや観光客の疲れを癒す場に。
イースターホリデイ4 最終日 (ワーウィック)
テーブルの上は上品なブルーで統一されてます。

イースターホリデイ4 最終日 (ワーウィック)
窓辺にさりげなく飾ってある一枚のイースターカード。 
「Wishing you a Happy Easter!」



ハートほんとに幸せな旅ができましたハート



イースターホリデイ4 最終日 (ワーウィック) ← ハッピーイースター ポチ♪


同じカテゴリー(Outside of London)の記事
Hello from Wales!
Hello from Wales!(2010-12-24 04:39)

The Brandon Hall Hotel
The Brandon Hall Hotel(2007-04-07 10:13)

今日は St David's Day♪
今日は St David's Day♪(2007-03-01 20:18)


この記事へのコメント
本当に充実したHappyイースター旅行でしたね~♪
私も日記を読んでいて、スッカリ旅行した気分になっちゃいました(*'-'*)
お城素敵ですね~♪
蝋人形達が昔の日常を演出してるっていいアイディアですね!

お城を見て思い出した・・・。
私の彼は、日本のお城は『戦向きじゃないよね』って言うんですよ(笑)
砦の役にたたなそう、すぐ壊れそうって(苦笑)
イギリスの石造りの頑丈な(?)お城を見て育ったせいかしら?
でも、確かにイギリスのお城って強そうですよね。
Posted by BooBear at 2006年04月26日 11:32
「桜」がいいですねぇ~
やっぱり日本人なのかなぁー
桜をみて見ているとなんとなく心が癒される感じがします。
お城から見た外の景色も最高だし。
YKさん本当にありがとうございます。

お弁当プログ拝見しました。
YKさん料理の腕もどんどんアップしていますね
レシピを参考に私も今度挑戦してみます。
Posted by ポパイ at 2006年04月26日 13:33
お誕生日おめでとう!一日後!!!

ルー大柴メール届いたかな?(笑)いたずらじゃないさぁ~!
最新の写真の話題に触れるけど(笑)建物が違うのはもちろん
緑がじぇんじぇん違うのは気のせい?腕が良いから?
カメラ?ぷどるの目が変?綺麗です~!
この前明治屋でビンに入った卵が売ってましたが買えなかった(笑)
Posted by ぷどる333 at 2006年04月26日 21:29
思い起こせば・・・私がイギリスに行った頃もイースターの季節で、桜が咲いていたのにびっくりした記憶があります。

でも、ホントにステキな旅行ですね~♪

私もマダムタッソーの蝋人形館は行った事があります。
本物そっくりで驚きました!
そうそう日本人では吉田茂の蝋人形がありましたが、今もあるのかな???
Posted by K's at 2006年04月27日 23:51
★ ボベアさん ★
ボベアさんの彼の一言になるほど納得。
でもそこは「日本最古の木造建設」を持つ日本! きっと見た目程弱くはないはずです。
一年中平和なイギリスと比べて地震や台風の天災を受ける日本、お城にとって恐いのは実は人間よりもそういった自然の現象なんでしょうね。
きっと西洋風なお城を建てても地震で一発消えちゃうのかも?

★ ポパイさん ★
「桜」を見るとやっぱり日本人はほっとしますね♪
「ありがとうございます」だなんて。。。(照)  こちらこそ、「いつも駄文を読んでくれてありがとうございます!」 です。

★ プドル3さん ★
日は経っちゃいましたが またもや 「ありがとう♪」。
ちゃんとメールも届いてました。 そちらの方も重ねて 「ありがとう♪」。
緑、違います?  私、住んでるからきっと気付かないのかも。
でも、ほんと天気のいい日のイギリスは 「ステキ!!」 って感動しちゃいます!! 
緑がこれだけキレイなのでゴルフが発祥したのかもしれないですね。

ビン入りタマゴ、高かったんでしょうか? ま〜、初めて試すんだったら一ビンではなくたったの一個でいいですよね♪

★ k’sさん ★
「桜」 = 「日本」 ってイメージありますよね♪
このブログつながりの沖縄出身NY在の茶々さんのとこではセントラルパークの桜の写真も見れちゃいます。

マダムタッソー、実はまだ行ったことないんです。笑
住んでるといつでも行ける と思う場所が多々ありです。
Posted by yk at 2006年04月28日 03:46
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。