てぃーだブログ › ykuk世界一大きなチャイナタウンより › 育児 › マノンの成長ぶり

2010年04月20日

マノンの成長ぶり

今日、午後の学校にマノンを迎えに行くと先生が「今日はマノン、お腹の赤ちゃんの事をよく話してたわよ〜♪」って。
今朝おきがけにお腹を触らせて「おはよ〜」って言わせたからかな?

最近ほんとにお姉ちゃんになる準備ができてきたらしく、大好きなミルク(粉ミルクを哺乳瓶で)も「もうおねえちゃんになるからミルクバイバイするの」とか言い出しました。
「お! そんなことが言えるなんて成長したな〜♪」
と感心する反面、マノンがミルクが大・大・大好きなのを知ってるのできっと本人としても複雑な気持ちなんだろうな〜。と、つい同情しちゃいます。

成長に従っていろんな赤ちゃんとしてのいろんなお気に入りを卒業していきますよね?

マノンの場合、死ぬ程大好きだったダミー(おしゃぶり)、「こんなに大好きなのに、いつバイバイできるんだろうか?」といつも疑問に思っていたものの、一年前バリへのイースター旅行中、つまり1歳9ヶ月の時にあっさり卒業できました。


その次がおむつ。
一才半ぐらいからだったか、朝起きたらすぐトイレに座らせるという習慣をつけて成功してはいたものの、成功は朝イチだけだったり本人がトイレに座るのを拒絶してた時期もあってなかなか思うようにいかないものだと学ばされました。
学校が始まる2歳前後が一番ひどくて、「もう幼稚園で習ってきなさい!」とギブアップ。

その昔、友達に「ま〜、2歳半になれば自然ととれるから」って言われて焦らない事に。

8月に始まった幼稚園、午前の学校では「もうおむつしなくてマノンは大丈夫ですよ〜♪」と言われたのが10月頃。
「えええ〜!! びっくり!」とビックリしたのは私で、登校の道のりの長さを考えたり家での失敗ぶりを見てるのでそれでもおむつのまま通わせていました。

年があけた頃、マノンが「パンツがいい!」と言うのでパンツで登校させた。
午前は案の定OK! でも午後ではやっぱりトイレに行くタイミングがつかめなかったようで先生に「まだ早いです」って言われちゃった。

家でのトイレトレーニングも悪戦苦闘の毎日!
お手伝いさんがいなかったこともあって私も余計な仕事増やしたくないのに、そんな気持ちとは裏腹にマノンはよく床でジョーしてくれました。。。ぐすん

ストレスたまってた私は雷「だから今さっきトイレに行こうって言ったばっかりでしょ!!イヤだって言ってたじゃないの!!なんでお母さんトイレって言えないの??」ムキー怒り
と切れまくり。。。
お手伝いさん無しの生活になってから子育てに協力的になったダンナも一緒にどなりまくり。

その後バレンタインとかち合った旧正月を利用した東京&新潟旅行。
「ママ、ピーピー」とやっと教えてくれるようになって、あっさりおむつ卒業できました♪ (もちろん夜は続行中)
マノン2歳7ヶ月。


最後のハードルが、このミルクです。
何度も「もうなくても大丈夫かな?」と思わせた事もありましたが、なんせ精神安定剤にもなるミルク、体調崩したり環境が変わるとミルクなしではちょときつい。
それと、ご飯を食べてくれないのでとりあえず栄養バランスがとれてるミルクさえ飲んでくれたら親としてもとりあえず安心。
やっぱりちゃんと食べてくれると嬉しいんですが、何を試しても「イヤイヤ!」で、食べてくれるのが、洋食ではスパゲッティミートソースやピザ、ハンバーガー。和食では牛丼とかカレー。 のみ。
最近はごはんとふりかけが大好き。
でも↑の内容みるだけでも全然栄養とれてない。。。汗
ので、やっぱりミルク様にお願いしない訳にはいかない。

とりあえず食べる習慣をつけてほしいので「ごはんとのり(ふりかけ)を食べる!」と一緒にテーブルで食事してくれるだけでも立派な第一歩だと喜んでます。

後はベイビーベイビーが産まれて離乳食始まったらマノンもきっと負けじと食べてくれる事を祈るばかり!!



今日のブログはマノンの成長の記録でした。
マノンを産んでから7月で3年。
ただ毎日をなんとなく過ごしてきただけなのにたくさん学ばさせていただきました。

ホルモンバランス崩れてるせいでしょうか? 書いてて感動半分、寂しさ半分で涙うわーんがでました。 ハハハ ニコニコ




同じカテゴリー(育児)の記事
また1段階クリア!
また1段階クリア!(2013-09-03 12:10)

今日のトモス
今日のトモス(2013-08-28 16:31)

久しブログ
久しブログ(2012-05-12 12:12)

お姉ちゃんの運動会
お姉ちゃんの運動会(2012-02-12 02:15)

真夜中の・・・
真夜中の・・・(2012-02-11 08:52)


Posted by yk at 05:53│Comments(2)育児
この記事へのコメント
わ~~~なんだか嬉しいねぇ♪子供の成長ってホント感動一杯もらえる!マノンに会ったことないけど、健気だな~~~
ウチの嫁に欲しいww
食べ物の偏食も少しは大目にみても生きていけるから、安全な食品(農薬とかなるべく少ないモノ)であればそんなに気にしないでもいいと思う。同感。食べることを楽しく出来ることが一番の目標の時期だと思うし^^
ミルクもマノンを信頼してていいと思います。かわいいマノン、我慢する姿もいとおしいだろうね♪
Posted by Pocoro at 2010年04月20日 22:58
☆ ぽころ ☆
そっかぁ、一年後には「懐かしい」ものになるのか〜。
そりゃ成長とともにいろんな問題、ハードルがでてきてそれをどんどんクリアしていくのが成長なんだもんね。
ほんと、たくさんの事学ばさせてもらってます♪
マノン、断ミルクで我慢しようとわかってる反面、実は赤ちゃん返りっぽくもあって夜中いまだにきちんと3時間おき。
口に出しては言わないけど、マノンが赤ちゃんでいられるのも下の子が産まれる前の今だけと思って甘えさせてあげてる。
がんばれ、マノン! って心の中で声援送ってるよ。
Posted by ykyk at 2010年04月21日 08:40
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。