
2010年04月16日
実は32週!
そうだよね〜、考えてみたら「予定日6月10日」ってことはもうカウントダウンが2ヶ月きってるってことだもん、30週なはずがない!
おととい先生に会ってきました。
マノンにも立ち会って弟への愛情を増やしてほしいのでいつもマノンの午後の学校が終わった後の時間に予約を入れる。
でも前回同様今回もぐっすりお昼寝。。。
ベビーカーだったのと、駅の出口が階段だったので既にクリニックに到着していたダンナに迎えに来てもらった。
先生はきれいな英語を話す香港人。時折日本語も織り交ぜた質問や説明をしてくれるからわかりやすい!
まず、血圧を計り、次に気になる体重。
面倒なので家では一切体重チェックをしていない。
今のところ7kg増加らしい。 先生は「普通ですね〜」って言ってたけど、マノン出産後戻ってない体重からの計算なので数字的にはとんでもない! 笑
今週で32週であること、そして34週目あたりにはもう既にお腹の中の赤ちゃんの肺は立派に機能できるようになっているからいつでてきても大丈夫な状態であることを教えてくれた。
え?え? じゃ〜、私がイギリス往復の飛行機の中で「もういつ出てきても大丈夫だもんね〜♪」って思ってたのは間違い??
あぶなかった〜!
次に別室に行きお腹チェック。
ベイビーベイビー(まだ名前は決まってないのでまだこんな呼び方 笑)はグラフに従ってほぼ平均値に無事育ってます。
今回は先生が4Dで見せてくれたが、残念ながらベイビーベイビーはボクサーポーズで顔を立派に隠してくれた。
ウェールズで友達に会った時 「この子はマノンに似てるんだよ〜♪」っていうと 「へぇ〜! もう見たんだ!」ってビックリするから 「うん、夢でね♪」っていうと 「な〜んだ、夢か!」って。
ただの夢でなく、私の理想がその夢を見させてくれただけなのかも。 笑
マノンの時が長時間苦しんだ後の帝王切開だった。
今回は是非普通分娩に挑戦してみたいもんだ。
その事について相談してみたところ、「38週目で取り出してあげるのが母体にも負担が少なくていいでしょう。そのためにはやはり帝王切開がベストでしょうね」ということ。
う〜ん。。。
マノンの時もかなり予定日から遅れたからきっとこの子も遅れて出てくるに違いない。
やっぱり帝王切開なのかな〜?
その点についてはもう少し考えさせてください。
そうそう、先生に会う前日に電話でイギリス行く前にした糖尿病検査の結果を教えてくれた。
結果は「無問題」(広東語風に読むと「モウマンタイ」 いや、英語での報告だったんだけどね)。
しかし、あの検査は拷問だったわ〜!!
いつも朝はガッツリ食べる派の私なのに何も食べずに水さえも飲まずに挑んだ検査。
まず注射されて血液を採られる。
そして大量の濃いめの砂糖水を飲まされる。しかも「一気で飲んでください」と言われる。
その後30分2度目の採血。 そしてそのまた30分後3度目の採血。
ああ〜、倒れそうだったわ〜。。。
検査と言えば、高齢出産というリスクから「ダウン症検査」も4ヶ月頃だったか、に受けた。
あれも辛かったわ〜。。。
お腹に針刺されて「こんな辛い思いするんなら受けなければよかった!」と思った。
でも「異常なし」という結果が出た時には「残りの妊娠生活を余計な心配なく過ごせるならあの苦しみも耐えてよかった」と思えた。
やっぱり一人目の妊娠生活よりもな〜んの余裕もなく毎日がただただ過ぎて行く二人目。
前回はいろんな妊娠本を見まくってネットでいろいろ検索してお勉強したもんだ。
なのに今回はぜーんぜんそんな時間もとれなくて、そんな事してる時間があれば寝ていたい程。
ああ、寝ていたいで思い出した。
今日はダンナが一泊台湾出張行ってて、ついつい夜更かししてしまってまだ寝てなかったわ!
ちょっと仮眠でもして一週間の終盤に備えよう♪
おととい先生に会ってきました。
マノンにも立ち会って弟への愛情を増やしてほしいのでいつもマノンの午後の学校が終わった後の時間に予約を入れる。
でも前回同様今回もぐっすりお昼寝。。。
ベビーカーだったのと、駅の出口が階段だったので既にクリニックに到着していたダンナに迎えに来てもらった。
先生はきれいな英語を話す香港人。時折日本語も織り交ぜた質問や説明をしてくれるからわかりやすい!
まず、血圧を計り、次に気になる体重。
面倒なので家では一切体重チェックをしていない。
今のところ7kg増加らしい。 先生は「普通ですね〜」って言ってたけど、マノン出産後戻ってない体重からの計算なので数字的にはとんでもない! 笑
今週で32週であること、そして34週目あたりにはもう既にお腹の中の赤ちゃんの肺は立派に機能できるようになっているからいつでてきても大丈夫な状態であることを教えてくれた。
え?え? じゃ〜、私がイギリス往復の飛行機の中で「もういつ出てきても大丈夫だもんね〜♪」って思ってたのは間違い??
あぶなかった〜!
次に別室に行きお腹チェック。
ベイビーベイビー(まだ名前は決まってないのでまだこんな呼び方 笑)はグラフに従ってほぼ平均値に無事育ってます。
今回は先生が4Dで見せてくれたが、残念ながらベイビーベイビーはボクサーポーズで顔を立派に隠してくれた。
ウェールズで友達に会った時 「この子はマノンに似てるんだよ〜♪」っていうと 「へぇ〜! もう見たんだ!」ってビックリするから 「うん、夢でね♪」っていうと 「な〜んだ、夢か!」って。
ただの夢でなく、私の理想がその夢を見させてくれただけなのかも。 笑
マノンの時が長時間苦しんだ後の帝王切開だった。
今回は是非普通分娩に挑戦してみたいもんだ。
その事について相談してみたところ、「38週目で取り出してあげるのが母体にも負担が少なくていいでしょう。そのためにはやはり帝王切開がベストでしょうね」ということ。
う〜ん。。。
マノンの時もかなり予定日から遅れたからきっとこの子も遅れて出てくるに違いない。
やっぱり帝王切開なのかな〜?
その点についてはもう少し考えさせてください。
そうそう、先生に会う前日に電話でイギリス行く前にした糖尿病検査の結果を教えてくれた。
結果は「無問題」(広東語風に読むと「モウマンタイ」 いや、英語での報告だったんだけどね)。
しかし、あの検査は拷問だったわ〜!!
いつも朝はガッツリ食べる派の私なのに何も食べずに水さえも飲まずに挑んだ検査。
まず注射されて血液を採られる。

そして大量の濃いめの砂糖水を飲まされる。しかも「一気で飲んでください」と言われる。
その後30分2度目の採血。 そしてそのまた30分後3度目の採血。
ああ〜、倒れそうだったわ〜。。。
検査と言えば、高齢出産というリスクから「ダウン症検査」も4ヶ月頃だったか、に受けた。
あれも辛かったわ〜。。。
お腹に針刺されて「こんな辛い思いするんなら受けなければよかった!」と思った。
でも「異常なし」という結果が出た時には「残りの妊娠生活を余計な心配なく過ごせるならあの苦しみも耐えてよかった」と思えた。
やっぱり一人目の妊娠生活よりもな〜んの余裕もなく毎日がただただ過ぎて行く二人目。
前回はいろんな妊娠本を見まくってネットでいろいろ検索してお勉強したもんだ。
なのに今回はぜーんぜんそんな時間もとれなくて、そんな事してる時間があれば寝ていたい程。
ああ、寝ていたいで思い出した。
今日はダンナが一泊台湾出張行ってて、ついつい夜更かししてしまってまだ寝てなかったわ!
ちょっと仮眠でもして一週間の終盤に備えよう♪
Posted by yk at 06:59│Comments(7)
この記事へのコメント
もういつ生まれてきてもOKなんですね!
ワクワク。
ママもベイビーちゃんも順調な様子で何よりです。
来月、GW明けの次の週末8日から3泊ぐらいで香港へ飛んじゃおう、って思ってるんですが、今回はベイビーちゃんにはまだ会えないよね~。
ガイドブック立ち読みしまくって、頭の中かなりHKモード・・・
ワクワク。
ママもベイビーちゃんも順調な様子で何よりです。
来月、GW明けの次の週末8日から3泊ぐらいで香港へ飛んじゃおう、って思ってるんですが、今回はベイビーちゃんにはまだ会えないよね~。
ガイドブック立ち読みしまくって、頭の中かなりHKモード・・・
Posted by masami at 2010年04月18日 20:54
☆ まさみさん ☆
3泊か〜、短いね〜。
でもきっとまさみさんの事だから密度の濃い3泊4日になるでしょう。
マノンの時はグッドタイミングだったけど、今回はさすがに早く産んでも間に合わないな〜。笑
もちろん香港に来たら例のパンケーキ食べるんでしょ?
3泊か〜、短いね〜。
でもきっとまさみさんの事だから密度の濃い3泊4日になるでしょう。
マノンの時はグッドタイミングだったけど、今回はさすがに早く産んでも間に合わないな〜。笑
もちろん香港に来たら例のパンケーキ食べるんでしょ?
Posted by yk at 2010年04月20日 04:44
え~、もう32週??
私は10月末だから、まだまだって思ってるけどあっという間なんだろうね。
マノンちゃんの時は超時間苦しんだ後の・・って、無痛分娩にしなかったの?
イギリスで産んだんだっけ?
今回は自然分娩って、帝王切開でない普通分娩って意味?
それとも無痛もナシの普通分娩?????
私は痛みに弱いから絶対ダメだ・・・・。
それにしても住み込みお手伝いさんは羨ましい。
家にきちんとお手伝いさん部屋があるの?
こっちは南米と違って、あまり一般的でないんだよね。
もちろん沢山いるけど、共稼ぎの人が雇っていたりと、専業主婦が雇っている例は数少ない。
日本人でお手伝いさんがいる人も少ないし、値段も南米の3倍ほどはするし。
でも2人目だし、やっぱ必要だよなぁ・・と考え中。
だって出産3日目には退院、そして上の子の送り迎え~(でも徒歩2分)だもんね。
でも基本的には他人が自分の領域には入って欲しくないんだよね。日本のお母さんは良くやるよね=。
自転車で上の子を前に乗せ、乳児をおんぶ紐で幼稚園とか送り迎えしているんでしょ??
信じられない!!!!
私は10月末だから、まだまだって思ってるけどあっという間なんだろうね。
マノンちゃんの時は超時間苦しんだ後の・・って、無痛分娩にしなかったの?
イギリスで産んだんだっけ?
今回は自然分娩って、帝王切開でない普通分娩って意味?
それとも無痛もナシの普通分娩?????
私は痛みに弱いから絶対ダメだ・・・・。
それにしても住み込みお手伝いさんは羨ましい。
家にきちんとお手伝いさん部屋があるの?
こっちは南米と違って、あまり一般的でないんだよね。
もちろん沢山いるけど、共稼ぎの人が雇っていたりと、専業主婦が雇っている例は数少ない。
日本人でお手伝いさんがいる人も少ないし、値段も南米の3倍ほどはするし。
でも2人目だし、やっぱ必要だよなぁ・・と考え中。
だって出産3日目には退院、そして上の子の送り迎え~(でも徒歩2分)だもんね。
でも基本的には他人が自分の領域には入って欲しくないんだよね。日本のお母さんは良くやるよね=。
自転車で上の子を前に乗せ、乳児をおんぶ紐で幼稚園とか送り迎えしているんでしょ??
信じられない!!!!
Posted by うさこ at 2010年04月20日 06:11
☆ うさこさん ☆
そうそう、もう今週入って33週に突入!
私もずっとまだまだと思ってたのに、実はもうすぐ目の前!
よく「二人目は一人目の世話で毎日忙しくて出産までもあっという間」ってのを聞くけど、まさにそうだね。
マノンの時、もちろん無痛にしたよ。でもね、イギリスでは入院さえもギリギリにしかさせてくれないの。。。涙
さすがにもういいでしょうと思って訪れた早朝の病院で「まだだね。家でゆっくり休んでるほうが子宮口の開きが早いから家に帰りなさい」って帰される。
そこから半日、病院行くと「う〜ん、まだだけどま〜いいでしょう」と入院を許された。そこから無痛にしてもらうまでも長かった。。。
もちろん無痛にしたいしする方が楽だけど、たぶんギリギリのところまで我慢できないこともないとおもうからちょっと頑張ってみるつもり。 笑
香港ではお手伝いさんがいて当たり前なのでお手伝いさん用の部屋がシャワートイレ付きでキッチンの奥にあるのが当然だったりする。
ほんとその存在はありがたい!(いい人だったらね♪)
その点ヨーロッパじゃ〜難しいかもね〜。
いざ雇っても白い目で見られるかな?
出産後しばらくダンナ様はお休みできるのかな? だとしたらしばらくはうさこさんもゆっくりできるのにね。
「他人が自分の領域」、よくわかります。 でも「慣れ」ってみんな言うよ。
やらなきゃいけないことが山のようにあるのになかなか片付いてくれない。または気づいたら山が消えてた。というストレスフリーの生活に慣れてしまったらもう領域もどうでも良くなる。 ハハハ
ほんと、お手伝いさんがいない生活が当たり前の国(もちろんうさこさんの住んでるヨーロッパや日本も含め)で生活してるママさん達には脱帽です!
そうそう、もう今週入って33週に突入!
私もずっとまだまだと思ってたのに、実はもうすぐ目の前!
よく「二人目は一人目の世話で毎日忙しくて出産までもあっという間」ってのを聞くけど、まさにそうだね。
マノンの時、もちろん無痛にしたよ。でもね、イギリスでは入院さえもギリギリにしかさせてくれないの。。。涙
さすがにもういいでしょうと思って訪れた早朝の病院で「まだだね。家でゆっくり休んでるほうが子宮口の開きが早いから家に帰りなさい」って帰される。
そこから半日、病院行くと「う〜ん、まだだけどま〜いいでしょう」と入院を許された。そこから無痛にしてもらうまでも長かった。。。
もちろん無痛にしたいしする方が楽だけど、たぶんギリギリのところまで我慢できないこともないとおもうからちょっと頑張ってみるつもり。 笑
香港ではお手伝いさんがいて当たり前なのでお手伝いさん用の部屋がシャワートイレ付きでキッチンの奥にあるのが当然だったりする。
ほんとその存在はありがたい!(いい人だったらね♪)
その点ヨーロッパじゃ〜難しいかもね〜。
いざ雇っても白い目で見られるかな?
出産後しばらくダンナ様はお休みできるのかな? だとしたらしばらくはうさこさんもゆっくりできるのにね。
「他人が自分の領域」、よくわかります。 でも「慣れ」ってみんな言うよ。
やらなきゃいけないことが山のようにあるのになかなか片付いてくれない。または気づいたら山が消えてた。というストレスフリーの生活に慣れてしまったらもう領域もどうでも良くなる。 ハハハ
ほんと、お手伝いさんがいない生活が当たり前の国(もちろんうさこさんの住んでるヨーロッパや日本も含め)で生活してるママさん達には脱帽です!
Posted by yk
at 2010年04月21日 09:27

だよね~。
やっぱ上の子がいると、お手伝いさんは必要かも。。
南米時代は、10時ー6時でほぼ毎日来てもらっていたから
きっとすぐになれるとは思うんだけどね。
今考えればまだ一人目なのに、毎日他人の手があるなんて、いい暮らししていたよなぁ~。
南米時代の友達も毎日お手伝いさんがいて、ご飯まで作ってもらっていて、家も広くて子供2人って生活から、日本のウサギ小屋生活に更に一人生まれママ一人で子供3人見てる生活だよ。
もうストレスの量が半端なく↑だよね。
日本って時間の流れがメチャ速いし。
って事で、しっかりストレスフリー対策を考えます☆
後少し。
体に気をつけて産後に向けて体力備えてね!
やっぱ上の子がいると、お手伝いさんは必要かも。。
南米時代は、10時ー6時でほぼ毎日来てもらっていたから
きっとすぐになれるとは思うんだけどね。
今考えればまだ一人目なのに、毎日他人の手があるなんて、いい暮らししていたよなぁ~。
南米時代の友達も毎日お手伝いさんがいて、ご飯まで作ってもらっていて、家も広くて子供2人って生活から、日本のウサギ小屋生活に更に一人生まれママ一人で子供3人見てる生活だよ。
もうストレスの量が半端なく↑だよね。
日本って時間の流れがメチャ速いし。
って事で、しっかりストレスフリー対策を考えます☆
後少し。
体に気をつけて産後に向けて体力備えてね!
Posted by うさこ at 2010年04月21日 09:37
もちろん、パンケーキ、ノルマ1日1回です!
今回は帰り夕方の便にしようと思ってるので、日本へ持って帰れるかも!!
短い旅行だから、前回のお気に入りおさらいの旅になりそうです。
じっかり ガッツリ買い物して食べて・・っていう旅ですねー。
おっきくなったマノンちゃんに早く会いたいですねー
今回は帰り夕方の便にしようと思ってるので、日本へ持って帰れるかも!!
短い旅行だから、前回のお気に入りおさらいの旅になりそうです。
じっかり ガッツリ買い物して食べて・・っていう旅ですねー。
おっきくなったマノンちゃんに早く会いたいですねー
Posted by masami at 2010年04月21日 12:56
☆ うさこさん ☆
ストレスフリーと書いたけど、でもその来てくれる人と合わなかったら逆にそれがストレスになる事もあるけどね。。。笑
ま〜、そのへんは住み込みじゃないこととうちみたいに2年とかいう契約がなければすぐに代わりの人見つけれるから大丈夫か!
「一人目なのに」って書いてたけど、逆に一人目だからわからない事だらけで誰かいてくれた方がいいのかも。二人目だからだいたい何がどうなるか知ってるし、今手元にいる大きな子に比べたら、ねぇ〜? ハハハ
でもやっぱりそれはそれで大変なのか。
ほんと今の生活から日本で・・・って考えるとストレスだね。
体力、今日からヨガを始めました。(今更ながら)
☆ まさみさん ☆
パンケーキ、お持ち帰りするなら100均とかで保温できる素材のソフトボックス(?)みたいなの持ってくると便利かも!
おさらい旅行は私もイギリス行くたびにやってます。
でもやっぱり6年住んでたロンドンだと1泊や2泊じゃ〜全然足りないんだよね〜。。。
まさみさんも計画的にあちこち回って堪能しちゃってください♪
ストレスフリーと書いたけど、でもその来てくれる人と合わなかったら逆にそれがストレスになる事もあるけどね。。。笑
ま〜、そのへんは住み込みじゃないこととうちみたいに2年とかいう契約がなければすぐに代わりの人見つけれるから大丈夫か!
「一人目なのに」って書いてたけど、逆に一人目だからわからない事だらけで誰かいてくれた方がいいのかも。二人目だからだいたい何がどうなるか知ってるし、今手元にいる大きな子に比べたら、ねぇ〜? ハハハ
でもやっぱりそれはそれで大変なのか。
ほんと今の生活から日本で・・・って考えるとストレスだね。
体力、今日からヨガを始めました。(今更ながら)
☆ まさみさん ☆
パンケーキ、お持ち帰りするなら100均とかで保温できる素材のソフトボックス(?)みたいなの持ってくると便利かも!
おさらい旅行は私もイギリス行くたびにやってます。
でもやっぱり6年住んでたロンドンだと1泊や2泊じゃ〜全然足りないんだよね〜。。。
まさみさんも計画的にあちこち回って堪能しちゃってください♪
Posted by yk
at 2010年04月23日 03:29
